知り合いに頻繁に「どの動画配信サービス使ってる?」「どれがいいの?」と尋ねられるので、
それぞれ2ヶ月以上使用していた3つの有料動画配信サービスを比較してみた。
dアニメ
特徴
見られるのはアニメのみ
なつかしいものから新作まで幅広い
マイナーなものまで揃っていて、アニメ好きにはおすすめ
ただひたすらアニメを見たいなら、一番おすすめです。毎期10本以上見ていた経歴がある私としては、幅広い新作のラインナップがかなり嬉しい。他のサービスだと、注目作(覇権というか)を狙ったラインナップになるが、ニッチなアニメを間違いなくおさえているところが良いですね。
見たい作品をリクエストできたり、頻繁に更新される特集が良いです。なつかしのアニメの配信もあるのでついつい時間を忘れてみてしまいます。新旧ともにアニメ好きならこちらがおすすめ。
最近だと、カードキャプターさくら クリアカード編が配信されていてとても良かった。
Netflix
特徴
Netflixオリジナルが熱い
幅広いジャンル
注目作を独占配信しているところが強い
アカウントが分けられる
他のサービスと比べて若干お値段がお高め
光のお父さんを見たくて利用をはじめたサービス。一番最初に利用しました。
まず、インターフェイスが使いやすいです。クールな印象で映画に没入しやすい。 カテゴリも探しやすく、使っていて最も気持ちが良いサービス。 ドラマやアニメのOPスキップや、ED時に次の話の案内とスキップボタンが出るので見やすいと思います。
Netflixの特徴的な部分として、アカウントが分けられる点があります。マイリストが別、アカウントごとに制限がかけられるという便利機能。お子様に見せるときにも使えますし、家族や友人間でのアカウント利用の振り分けが可能です。
アニメもドラマも映画もドキュメンタリーも、と幅広いジャンルに興味がある人におすすめ。
光のお父さん
ファイナルファンタジーを通して、父親との距離を縮めていく話。コミカルで面白く、感動する。社会人経験の薄い主人公が、仕事で成長していく姿も共感できておすすめ。
火花( Netflix オリジナル)
あの芥川賞受賞作をドラマ化した贅沢な作品。1本50分前後で全10話の構成がかなり濃く見れます。映画もやっていたようですが、時間的に足りないのではないか思います。それぐらい贅沢でがっつり見れる映画。
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
繊細な動きと感情表現が美しいアニメ。毎話感情が揺さぶられます。仕事に疲れたときに見たくなるような作品です。
Primeビデオ
特徴
価格が安い(年間定額でもっと安い)
AmazonPrimeのサービスのついでに見れる
オリジナルが熱い
Netflixと同じく、独占配信も増えている。
個人的な感想としては海外映画とお笑いが強いかなと思います。
Primeビデオオリジナルのお笑い番組が多く、それだけでもお笑い好きの人は登録する価値あり。
プラダを着た悪魔
一般女性の7割くらいの人が人生のバイブルとして名前を上げているであろう映画。個人的に有名だと思う動画配信サービス(Netflix・プライムビデオ・Hulu)の中だと見れるのはたぶんプライムビデオだけ。
SCOOP!
福山雅治が格好良いのはもちろん、リリー・フランキーがすごく良い。パパラッチが主人公のちょっとダウナーな印象の強い映画。パパラッチ写真の元ネタがあるので、時事的ななつかしさを感じる部分もありました。
後半はかなりロマンチックな内容・描写が多い大人向けです。
楽園追放-Expelled from Paradise-
これを見れるなんて!と感動した3Dアニメ映画。SF要素も十分に、戦闘も見応えあり。女の子はかわいく、雰囲気は味のあるものに。個人的には万人におすすめできるSF映画。
とりあえず、こちらから限定作品一覧に飛べるので、チェックしてみるのをおすすめします。
導入のポイント
ダウンロードで映画を持ち運び
PCで見るのも良いのですがタブレットやスマートフォンにアプリを入れると、今回解説した3つのサービスはダウンロードして動画を持ち運びできます。これがかなり便利で、仕事のお昼休憩や出張中の電車など隙間時間を有効に使うのにぴったり。他のサービスだと、ダウンロードができないものもあるのでここはかなり注意してほしいポイントです。
TVでも見たい?PS4にも対応?
デバイスの制限があるので、自分の見たいデバイスに対応しているのかも重要です。基本的に、PC・タブレット・スマホは対応していますが、家族で鑑賞したいという場合はテレビ対応されているのかがポイント。
家族で同時視聴
別のデバイスを使い、家族で別々の番組を見る。ということになると、同時視聴数がどれくらいなのかを知っておく必要があります。今回紹介したものの中では、Netflixのみ月額によって同時視聴可能数が変わります。他は一定。
まとめ
どのサービスも無料体験期間があるので、その間にラインナップや使い心地をチェックするのがおすすめ。